静岡市駿河区東新田4-11-16
054-258-7555
ワンストップ滅菌システムを採用
八木歯科東新田クリニックでは、日々使用する器具を清潔に保つために、専用の消毒・滅菌システムを導入しています。治療に用いる器具は、洗浄から消毒、滅菌、そして保管・管理に至るまでの一連の工程をシステムで一元的に行っています。これにより、手作業による不確実さを減らし、一定の基準に基づいた処理を行うことが可能となります。
私たちは、安心して治療を受けていただける環境づくりの一環として、このような衛生管理体制を整えています。
治療で使用した器具は、まず用途や種類ごとに丁寧に分けられます。その後、専用の消毒液に一定時間浸すことで、血液や唾液などの汚れを落としやすくし、同時に細菌やウイルスを不活化させる処理を行います。こうした工程を経ることで、後の洗浄や滅菌作業をより確実に行えるようになります。
分別・浸漬処理を終えた器具は、洗浄・熱水消毒・乾燥まで行うウォッシャーディスインフェクターという専用の機器にかけられます。
また、この工程を機械化することで、スタッフが直接器具に触れる機会を減らし、感染のリスクを抑えることができます。手作業に比べて効率よく処理が進むため、作業の負担軽減にもつながります。
洗浄・消毒の工程を終えた器具は、専用のボックスへと収納されます。器具を用途ごとにまとめて保管できるため、次の工程である滅菌処理へスムーズに移行することができます。
また、この方法は、器具を1本ずつ個別にパッキングする場合と比べて効率的で、時間や資材の消費を抑えることにもつながります。効率性を高めながらも、衛生面に配慮した管理が可能となる点が大きな特徴です。
専用ボックスに収納された器具は、クラスB規格の高圧蒸気滅菌器にかけられます。この装置では、真空と蒸気の注入を交互に繰り返すことで、器具の外側だけでなく内部の細かな管や中空部分にまで蒸気を行き渡らせることができるため、ハンドピースのような複雑な器具の滅菌にも対応可能です。
当院では、医院内で使用する水を清潔に維持する
「エピオスエコシステム|EPIOS ECO SYSTEM」
を採用しています。
「エピオスエコシステム」導入の背景
歯科医院では、毎日の診療で多くの水が使われます。治療中に器具から出る水や、うがいのための水もすべて、診療チェアの内部の配管を通っています。
しかし、この配管の内部は細く複雑で水が滞留しやすいため、細菌が増殖しやすい環境になりがちです。
水の衛生管理は、歯科医院の安心・安全な診療環境をつくるうえで欠かせない課題なのです。
「エピオスエコシステム」ってなに?
そこで当院が導入しているのが「エピオスエコシステム」です。
このシステムでは、専用の装置で生成された「次亜塩素酸水」を院内全体の給水ラインから常に循環させることで、細菌の繁殖を抑えています。
患者さんがうがいで使用するコップの水から治療器具に至るまで、清潔な水環境の維持を実現しています。
「エピオスエコシステム」の特徴
❶ 高い殺菌力
黄色ブドウ球菌、MRSA、エイズウイルス、インフルエンザウイルスなど、様々な細菌・ウィルスに対する除菌効果が確認されており、安心して治療を受けていただけます。
❷ 高い安全性
エピオスエコシステムで生成される水は、水と塩を電気分解することで作られる次亜塩素酸水です。
強い殺菌性を有する一方で人体に対してとても安全で、飲むことも可能です。
殺菌効果を発揮した後は、すぐに自然に帰るという特徴があります。
❸ 術野を連続的に除菌可能
患者さんやスタッフが行う手洗い・うがい用の水のみならず、歯を削るタービンから出る水など、医院全体に「殺菌水」を使用することにより、より安全性の高い院内感染対策を行うことができます。
エピオスエコシステムの水を自宅でも。
「ポイックウォーター」でホームケアをしよう!
むし歯と歯周病は全身疾患を引き起こす一因
むし歯と歯周病は病原菌による「感染症」です。
病原菌が歯ぐきから血液や気管支に入ったりすると次のような全身疾患を引き起こす原因にもなります。
・高血圧
・誤嚥性肺炎
・心臓疾患
・ピロリ菌感染胃炎
・関節炎
むし歯や歯周病って怖いですね…。
むし歯・歯周病予防には、家でも使える「ポイックウォーター」がありますよ!
ポイックウォーターってなに?
ポイックウォーターは、ご家庭の口腔ケアでの使用に適した機能水です。(高濃度の次亜塩素酸(HOCl)/次亜塩素酸イオン(OCl-)を含んでいます。)
「洗浄」と「除菌」の2つの機能があり、ポイックウォーターでうがいをすると、タンパク汚れを分解洗浄した後に除菌力もアップします。
薬品は使用せず、水と塩のみで電気分解して生成されるため、お子様にも安心して使用いただけます。
うがいや手指消毒など、多用途に活用可能です。
ご自宅用ポイックウォーター販売中!
お口の中の細菌をスピーディーに除去
歯科医院だけでなく、ご自宅での毎日のケアにもぜひ取り入れてください。
購入をご希望の患者さんは受付までお問い合わせください。
ポイックウォーターのおすすめの使い方
❶ 毎日の食後、就寝前、気になった時にいつでもブクブク!キャップ1杯のポイックウォーターで30秒以上うがいしましょう。
❷ ブクブクうがい後、口に含んだまま歯ブラシや歯間ブラシでブラッシングすると更に効果が期待できます!
「ホーム口腔ケア」で体全体を健康に!
ご家庭で毎日のホーム口腔ケアを習慣にしましょう!
ワンストップ滅菌システムを採用
八木歯科東新田クリニックでは、日々使用する器具を清潔に保つために、専用の消毒・滅菌システムを導入しています。治療に用いる器具は、洗浄から消毒、滅菌、そして保管・管理に至るまでの一連の工程をシステムで一元的に行っています。これにより、手作業による不確実さを減らし、一定の基準に基づいた処理を行うことが可能となります。
私たちは、安心して治療を受けていただける環境づくりの一環として、このような衛生管理体制を整えています。
治療で使用した器具は、まず用途や種類ごとに丁寧に分けられます。その後、専用の消毒液に一定時間浸すことで、血液や唾液などの汚れを落としやすくし、同時に細菌やウイルスを不活化させる処理を行います。こうした工程を経ることで、後の洗浄や滅菌作業をより確実に行えるようになります。
分別・浸漬処理を終えた器具は、洗浄・熱水消毒・乾燥まで行うウォッシャーディスインフェクターという専用の機器にかけられます。
また、この工程を機械化することで、スタッフが直接器具に触れる機会を減らし、感染のリスクを抑えることができます。手作業に比べて効率よく処理が進むため、作業の負担軽減にもつながります。
洗浄・消毒の工程を終えた器具は、専用のボックスへと収納されます。器具を用途ごとにまとめて保管できるため、次の工程である滅菌処理へスムーズに移行することができます。
また、この方法は、器具を1本ずつ個別にパッキングする場合と比べて効率的で、時間や資材の消費を抑えることにもつながります。効率性を高めながらも、衛生面に配慮した管理が可能となる点が大きな特徴です。
専用ボックスに収納された器具は、クラスB規格の高圧蒸気滅菌器にかけられます。この装置では、真空と蒸気の注入を交互に繰り返すことで、器具の外側だけでなく内部の細かな管や中空部分にまで蒸気を行き渡らせることができるため、ハンドピースのような複雑な器具の滅菌にも対応可能です。
八木歯科東新田クリニックでは、
医院内で使用する水を清潔に維持する
「エピオスエコシステム」
を採用しています。
「エピオスエコシステム」導入の背景
歯科医院では、毎日の診療で多くの水が使われます。治療中に器具から出る水や、うがいのための水もすべて、診療チェアの内部の配管を通っています。
しかし、この配管の内部は細く複雑で水が滞留しやすいため、細菌が増殖しやすい環境になりがちです。
水の衛生管理は、歯科医院の安心・安全な診療環境をつくるうえで欠かせない課題なのです。
「エピオスエコシステム」ってなに?
そこで当院が導入しているのが「エピオスエコシステム」です。
このシステムでは、専用の装置で生成された「次亜塩素酸水」を院内全体の給水ラインから常に循環させることで、細菌の繁殖を抑えています。
患者さんがうがいで使用するコップの水から治療器具に至るまで、清潔な水環境の維持を実現しています。
「エピオスエコシステム」の特徴
❶ 高い殺菌力
黄色ブドウ球菌、MRSA、エイズウイルス、インフルエンザウイルスなど、様々な細菌・ウィルスに対する除菌効果が確認されており、安心して治療を受けていただけます。
❷ 高い安全性
エピオスエコシステムで生成される水は、水と塩を電気分解することで作られる次亜塩素酸水です。
強い殺菌性を有する一方で人体に対してとても安全で、飲むことも可能です。
殺菌効果を発揮した後は、すぐに自然に帰るという特徴があります。
❸ 術野を連続的に除菌可能
患者さんやスタッフが行う手洗い・うがい用の水のみならず、歯を削るタービンから出る水など、医院全体に「殺菌水」を使用することにより、より安全性の高い院内感染対策を行うことができます。
エピオスエコシステムの水を自宅でも。
「ポイックウォーター」で
ホームケアをしよう!
むし歯と歯周病は全身疾患を引き起こす一因
むし歯と歯周病は病原菌による「感染症」です。
病原菌が歯ぐきから血液や気管支に入ったりすると次のような全身疾患を引き起こす原因にもなります。
・高血圧
・誤嚥性肺炎
・心臓疾患
・ピロリ菌感染胃炎
・関節炎
むし歯や歯周病って怖いですね…。
むし歯・歯周病予防には、家でも使える「ポイックウォーター」がありますよ!
ポイックウォーターってなに?
ポイックウォーターは、ご家庭の口腔ケアでの使用に適した機能水です。(高濃度の次亜塩素酸(HOCl)/次亜塩素酸イオン(OCl-)を含んでいます。)
「洗浄」と「除菌」の2つの機能があり、ポイックウォーターでうがいをすると、タンパク汚れを分解洗浄した後に除菌力もアップします。
薬品は使用せず、水と塩のみで電気分解して生成されるため、お子様にも安心して使用いただけます。
うがいや手指消毒など、多用途に活用可能です。
ご自宅用ポイックウォーター販売中!
お口の中の細菌をスピーディーに除去
歯科医院だけでなく、ご自宅での毎日のケアにもぜひ取り入れてください。
購入をご希望の患者さんは受付までお問い合わせください。
ポイックウォーターのおすすめの使い方
❶ 毎日の食後、就寝前、気になった時にいつでもブクブク!キャップ1杯のポイックウォーターで30秒以上うがいしましょう。
❷ ブクブクうがい後、口に含んだまま歯ブラシや歯間ブラシでブラッシングすると更に効果が期待できます!
「ホーム口腔ケア」で体全体を健康に!
ご家庭で毎日のホーム口腔ケアを習慣にしましょう!
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
9:00〜12:00 14:00〜18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | / | ◯ | / | / | / |
9:00〜12:00 13:30〜17:00 | / | / | / | / | / | ◯ | / | / |
休診日:木曜・日曜・祝日
GW・年末年始休診あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
9:00〜12:00/14:00〜18:00
9:00〜12:00/13:30〜17:00
手術日 9:00~12:00
休診日
〒421-0112
静岡市駿河区東新田4-11-16
TEL:054-258-7555
院長 八木亮一
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
9:00〜12:00 14:00〜18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | / | ◯ | / | / | / |
9:00〜12:00 13:30〜17:00 | / | / | / | / | / | ◯ | / | / |
休診日:木曜・日曜・祝日
GW・年末年始休診あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
9:00〜12:00/14:00〜18:00
9:00〜12:00/13:30〜17:00
手術日 9:00~12:00
休診日
〒421-0112
静岡市駿河区東新田4-11-16
TEL:054-258-7555
院長 八木亮一